うちのお店では 毎年8月の第2,3月曜、火曜連休に1日ずつお休みをたして、お盆休み、夏休みとさせていただいております。
今回は夏休みに長野県の「美ヶ原高原」に行ってまいりました!
美ヶ原高原は標高2000mの所にある高原で、主峰王ヶ頭(2034m)を中心に北に武石峰、南に茶臼山、東に物見石山、西に王ヶ鼻(2008m)のいずれも標高2000m近い熔岩台地で約1千ヘクタールの大草原に200種類を超える亜高山植物が咲き競い、遠く富士山をはじめ、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳の雄大な360度のパノラマが壮麗な景観を展開する素晴らしいところです!
道中車で5時間程かけ、まずは「美ヶ原高原美術館」に着きました!


なにやらシュールな銅像や

鮮やかな色合いのオブジェ
広い敷地内にたくさんの作品がありました!
屋内には地元の小学生や中学生の作品も飾られていて、自由な発想に僕も刺激を受けましたね!
たくさんの作品を堪能したあと、美術館から少し離れた駐車場に車を置き、あとはバスでホテルへ向かいます。
バスで山道を登っていくこと15分ほど
今回お世話になる王ヶ頭ホテルに到着しました。
早速高原を散策に出かけます!

ポニーに餌をやってます


牛も近くで見れました!

とにかく良い天気です!
今日は高原を下に向かって散策しました。次の日は朝から山頂に向かいます!

朝4時半の日の出です!

360度パノラマ展望!

雲海も非常に綺麗です!

王ヶ頭から西方アルプス側に張り出した尾根の突端が王ヶ鼻です。

日本百名山の一つである美ヶ原の頂上王ヶ頭。

真ん中少し左に見えるのは富士山です!
今回この美ヶ原に行ってこういった大自然にふれると普段の生活の中でなにかと視野が狭くなっていたり、物事の考え方が細かくなって考えすぎていたりということに気づかされました。
それと旅行から帰って自宅に着くと、あらためて物の見方や価値観が行く前とは少し違って、普段なにげないものが有難く思えます。
こういった感覚を忘れず大事にして、お店にいかせるように心掛けたいですね!